top of page

収益物件の資金調達にはご注意

増えている銀⾏員による不祥事

顧客預⾦の着服、預⾦を流⽤して他の顧客へ貸出(浮き貸しと⾔います)、書類改ざんによる不正融資。 配偶者を殺⼈という痛ましい事件。最近⽬についた銀⾏員の起こした不祥事の新聞記事です。 これまでもあったといえば、報道されていなかったようなものも⾒聞きしてきましたからそうでもありますが、最近どうも少し多くなったような気もします。 それぞれ原因があるのでしょうが、背景にはやっぱりそれぞれの⾏員の先⾏き不安や焦りがあったのでしょうか。

収益物件イメージ

絶対に乗ってはならない危ないローン契約 まだ表⾯化はしていませんが、契約を取りたい銀⾏員による絶対に乗ってはいけない事例をご紹介します。 収益物件の購⼊をお考えのかたには、頭の⽚隅に⼊れておいていただきたい話です。 例えば1⼾建てを建築、あるいはマンションの1室を購⼊して、収益物件として他⼈に賃貸しようと考えておられる⽅がいたとします。銀⾏から資⾦調達をお考えであれば通常はアパートローンを借りますが、銀⾏員が“住宅ローン” を勧めてくる場合があるそうです。 ⼀般的には住宅ローンのほうが借⼊⾦利は安く、技術的には借主の住⺠票を⼀時的に当該物件に移して、ほとぼりが冷めたころに元に戻せばよい。 ⼀⾒お客様志向と思われるかも知れませんが、これは⽴派に「⽂章偽造」で「犯罪」です。 絶対に乗ってはならない話です。

仮にしばらくしてもしも賃貸者がいなくなってしまい、

返済がきびしくなった場合どうなるか?もちろんまず銀⾏に事情を相談します。 その際「お宅の○○さんが住宅ローンで貸してくださった」と⾔っても取り合ってくれません。 間違いなく、「そのような事実は記録に残っておらず、お客様は虚偽の申請をされ ましたね」と逆に疑われます。 場合によっては資⾦使途違反で即時完済を求められる可能性もあります。 これを悪⽤して住宅ローンで収益物件を購⼊させている業者もいるようですが、メガバンクでもやっていると聞いており、問題が⼤きくならないか将来少々⼼配です。

即時完済を求められる場合も

と⾔ってもあちこちで⽕の⼿があがり問題が⼤きくならない限り、少⼈数だけで問題になっても銀⾏には相⼿にされないに決まっています。 なんたって犯罪ですからね。銀⾏が正⾯切って認めるハズもなく、これまで何度も同様なことがありました。 ⾦融庁は銀⾏に対し、貸出を増やすためにあれこれ策を打っています。ただし「単に融資を増やすのではなく、優良な貸出を増やして儲けなさい」といいます。 住宅ローンは家族の住居のための貸し出しで、債務者は最優先で(場合によってはサラリーマン⾦融から借りてでも)返済をするため、(だから⾦利も低いのです)国際的な基準でも優良=ローリスク債権として評価されており、勢い銀⾏は住宅ローンの獲得を強化します。真⾯⽬な(?)銀⾏員が⽬標を達成するためには無理をしてしまうことは⼗分あり得ます。 さすがにもうこんなことはやっていないと思いますが、収益物件の資⾦調達は⼗分ご注意ください。

もちろん私もご相談させて頂きます。


bottom of page